返回顶部

日买网 > 书、杂志 > 学习、教育 > 教育书,保育书

  • 侦测到“故障品”字样,请与客服确认
  • 此卖家为店铺,收10%消费税
  • 此商品为海外发货,可能收取高额运费
  • 此商品注意尺寸重量限制,以免无法运输
E 子どもと情報メディア―子どもの健やかな成長のための情報メディア論2010/12/24 村田 育也

E 子どもと情報メディア―子どもの健やかな成長のための情報メディア論2010/12/24 村田 育也[浏览Yahoo!拍卖页面]

  • 一口价:¥45(合910日元)
  • 现在价格:(合日元)
  • 剩余时间:
  • 下标数目:

帐户升级,享受免保证金出价! 《会员制说明》

卖方资料

雅虎卖家:dinner_2_3收藏卖家

卖家评价:24813 36
店铺卖家:个人卖家
发货地址:福岡県

福岡県 到 京都 的运费参考

三边和 运费
60厘米 ¥50
80厘米 ¥61
100厘米 ¥73
120厘米 ¥83
140厘米 ¥95
160厘米 ¥106

以上仅供参考,具体以卖家规定为标准

商品参数

  • 拍卖号: 1065938376
    开始时的价格:¥1 (19日元)
    个数: 1
    最高出价者:
  • 开始时间: 2024/4/27 21:02:18
    结束时间:
    提前结束: 有可能
    商品成色: 二手
  • 自动延长: 不会
    日本邮费: 中标者承担
    可否退货: 可以
    直购价格: ¥45 (910日元)

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

定価2000円
10ページほどペンで書き込みあり
他に悪い点無し

商品の説明

著者からのコメント

●『子どもと情報メディア』で最も言いたかったこと
本書で主張している最も重要なことは,子どもに情報メディアを使わせるかどうかを議論する際に,
情報メディアの個人性と子どもの責任能力の発達の関係
情報メディアの匿名性と子どもの社会性の発達の関係
という新しい2つの視点が必要だということです.これらは,私が今最も関心を持って研究しているテーマでもあります.
個人性とは,私が提案している情報メディアの新しい尺度で,「情報メディアを個人(一人)で使用する度合い」を表すものです.第3章 3.4節で説明しています.情報メディアの匿名性と子どもの社会性については,第4章 4.3節に書いてあります.
もう一つ重要な主張をしています.第6章で述べた「ケータイやインターネットなどの情報メディアを適正に使えるようになるには,情報モラルと社会性と責任能力が必要である」という主張です.子どもに成人と同じ情報モラルを要求することは非常に困難ですし,社会性は年齢とともに身に付けていくものです.そして,子どもに成人と同じ責任能力を求めることはできません.つまり,子どもには,インターネットなどの情報メディアを一人で使用するための必要条件(情報モラル,社会性,責任能力)が備わっていないと考えるべきなのです.
その上で,「使わせない」「保護者が付いて使わせる」「条件付きで使わせる」「一人で使わせる」という情報メディアの使わせ方の4段階を提案しています.是非,順を追って最後まで読んでいただきたいと思います.
●『子どもと情報メディア』で言っていないこと
本書のように情報メディアを子どもに使わせるべきでないと主張する本は,ネット上で否定的な批判を受けるのが通例のようです.それは構いませんが,本書に書いていないことを書いたように曲解し,それにケチを付けるのは本当に困ったことです.
まず,「相関関係と因果関係を混同している」という批判がありますが,これは事実ではありません.67頁の一番下の段落(21〜28行)を読んでいただければ,クロス表の検定から言えることと因果関係を区別して議論していることがご理解いただけるはずです.
私が、ケータイ所持と非行・逸脱行動との関連から言いたかったことは、「ケータイを持つことで親や教員の目を盗みやすくなり、非行・逸脱行動が容易になること」と「その特徴を利用している子どもたちがいること」です。つまり、子どもがケータイを持つことで、子どもの行動と考え方に質的な変化が起こっていると考えられることを主張しています。「どちらが原因でどちらが結果かがわからなくても」と表記していることからわかるように、「ケータイを持つ(原因)から、子どもは非行・逸脱行動をする(結果)」と主張してはいないことが、ご理解いただけると思います。
そして,ネットいじめの事例として,被害者が自殺に至った事件を紹介していますが,子どもがケータイやインターネットを使うことで,「いじめが増える」とか「自殺が増える」とかは,全く書いていません.ケータイやインターネットを使うことで,いじめが質的に変化すること,見つけにくくなること,それらのために保護者や教育者の対処と指導がより難しくなることを説明しています.是非,先入観を持たずに冷静に読んでいただきたいと思います.
●『子どもと情報メディア』で紹介した調査研究に新聞記事データベースを用いた理由
未成年者の責任能力を議論するために,新聞社2社の記事データベースを用いて,出会い系サイト関連事件を調査した研究を紹介しました.出会い系サイト関連事件については,警察庁が毎年集計しているのに,なぜわざわざ新聞記事を使ったのかと疑問に思われた方がおられたようです.しかし,警察庁が公表しているのは,18歳未満の集計データと成人を含めた全体の集計データです.本書を読んでいただければわかりますが,この調査研究は,年齢による責任能力の発達曲線を描くために行いました.つまり,年齢毎に出会い系サイト関連事件に関わった未成年者数を集計する必要がありました.また,「新聞社が取材して記事にした」というフィルタが通っていても,それも未成年者の責任能力に対する社会的な判断を反映したものと考えることができます.したがって,新聞記事を使うことには正当な理由があり,研究上の問題はありません.
本書は,一般の人に読んでいただけるように,専門的な記述を意図的に省略しています.研究手法に関する批判をされる場合は,私が学術誌上で発表した論文を読んだ上で,していただきたいと思います.また,反論を学術誌上で発表されることについては,大いに歓迎いたします.
詳細な説明を以下のWebページでご覧いただけます.
北海道教育大学村田育也研究室>研究室紹介>著書>子どもと情報メディア

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

村田/育也
1959年、兵庫県出身。1984年、神戸大学理学部卒業。岡山中学校高等学校理科教諭、日本コントロールシステム(株)システムエンジニアを経て、2000年、神戸大学大学院自然科学研究科情報メディア科学専攻博士後期課程修了。博士(学術)。現在、北海道教育大学教育学部旭川校准教授。情報メディアの教育利用、情報教育の内容と方法に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

新功能上线

鼠标选中一段文字, 可以自动翻译啦!